2017-10-08

【自由研究】パターン別に考える自由研究の攻略法【夏休み課題】

PR


学校の夏休みや冬休みの宿題で自由研究がよく出ますが、何をどうすればいいのか分からず困っている人も多いと思います。今回は、自由研究の攻略手順とパターン別のアイディアを紹介します。

関連【夏休み課題】入賞作品の分析から考える人権作文の攻略法
関連【夏休み課題】入賞作品の分析から考える税の作文の攻略法【税金】

そもそも自由研究とは、以下の手順で書いたレポートと、できた作品を提出するのが目標となります。項目や手順はレポートの内容によっては省略可能です。

<レポートの手順>
1.自由研究のテーマと簡単な説明
2.研究の動機(研究を始めた理由やきっかけ)
3.研究の方法(実験手順や使用機材など)
4.結果の予想(本の知識や自分の考えから予想した結果)
5.実際の実験結果(具体的な数字で結果を表現)
6.まとめ(結果の考察、予想と結果が違う場合はその理由)
7.研究を終えた感想や今後の課題など
8.参考文献、参考にした資料、謝辞など

もし実験が失敗しても、制作自体を放棄するのはもったいないです。いろいろと工夫して失敗した場合は、その原因や考えられる解決策などをしっかりまとめることで、立派な自由研究になります。まとめ方としては以下の画像が参考になります。


次に、パターン別に自由研究の攻略アイデアを紹介します。ほとんどの自由研究は以下のパターンに分類できるので、テーマが思いつかない人はこの中から興味があるものを考えてみると良いと思います。



<自由研究のパターン例>
・芸術系
※絵画や彫刻や貯金箱といったアート作品をつくるだけで完成します。レアな例では映像作品もあり。

・制作系
※カラクリや生活雑貨なんかを作ってみます。最近ではアプリやゲームを作った例も。

・破壊系
※制作系の反対。よくYouTuberがやってるように、身近なものを破壊したり分解したりして新しい発見を手に入れます。

・飲食系
※食べ物や飲み物を作ってみたり、比べてみたり、分析してみたりします。

・採集観察系
※動物・植物・微生物・昆虫を集めて観察します。「ノムラホイホイ」の利用が便利。

・観測系
※天体や自然現象などを観測します。

・科学系
※一般的に「夏休みの自由研究」と認識されているものです。

・化学系
※新規物質の合成、新しい化学反応の探索、化学構造や物性の解析、だそうです。

・理系以外の分野での研究
※理科以外の分野、例えば国語、数学、社会、体育などの分野で研究します。

・生活改善系
※日常生活で不便な事、困っている事を改善します。

・社会運動系
※身近な社会問題や環境問題の解決策を研究したり、実際に行動してみます。


<自由研究の手法例>
・比較研究
※2つ、あるいはそれ以上のものを比べてみます。

・文献調査
※特定のテーマについて本やインターネットなどでデータを調べて分析します。マンガやライトノベルの内容を検証するのも可。

・フィールドワーク
※社会見学や旅行のように現地に直接出向いてデータを集めます。

・アンケート
※特定のテーマに関して人に聞いてデータを集めて分析します。

・人体実験
※物質を身体に貼ったり、飲んだり、身体を動かしたり・・・自己責任でお願いします。

・思考実験
※「シュレディンガーの猫」のように実験せずに脳内で考えるだけの実験。(難易度高め)

☆チート(又は禁じ手とも言う)
出来合いの研究キットを買って自由研究に使うのはまだセーフとしても、過去の作品を何も変えずに流用、家族や兄弟に制作を丸投げ、インターネットからのコピペ、レポート付きの完成品をヤフオクやメルカリなどで購入、代行業者に発注・・・といった超手抜きの反則技も存在しますが、いろいろと問題があるのでやめましょう。


<まとめ>
手早く終わらせたかったら、出来合いの研究キットを店で買って、その通りに実験をしてレポートを書くのが楽だと思います。逆に、しっかり研究をしたかったら、日常生活で感じた問題点や社会問題を解決・改善できるようなテーマを考えてみるのがいいと思います。

本当にいい研究や誰も研究してないテーマは、多くの人を救うヒントになったり、特許化してお金になったりします。努力に対する見返りも多いので、一獲千金狙いのチャレンジャーは是非やってみて下さい。

関連勉強に関する過去記事

<ブログトップへ戻る>

☆★コメント★☆
WEB拍手ボタン・コメント