2015-12-13

大学入試センター試験攻略のための2つの考え方を書いてみた

PR


年が開けたらセンター試験!というわけで、半分ノイローゼ気味の受験生のために何か有益なことを書いてみたいと思います。


<関連記事・リンク>
勉強に行き詰まって、思考停止状態になった時の回復方法(その1)
勉強に行き詰まって、思考停止状態になった時の回復方法(その2)
大阪大学に合格するための勉強法/問題集/参考書等をまとめてみた-阪大合格体験記
大阪大学外国語学部の二次試験対策に有用な勉強法/問題集/参考書をまとめてみた
中学生から始める!超初心者向けの簡単な定期テスト勉強法まとめ
☆世界史学習にも応用出来るアニメ・マンガ・ライトノベル作品

センター試験や2次試験の詳しい勉強法や参考書といった情報は以前の記事にまとめてあるので、よかったら見て下さい。

そして、今回の内容は「アクティブ」と「パッシブ」の発想です。
 「アクティブ」とは、「選択肢の中に根拠を見つける」考え方で、「パッシブ」とは、「明らかに間違った選択肢を消す」という考え方です。センター試験、特に文系科目の選択肢はどれも似たような感じですので、わからない問題ほど選択肢を消して「正解確率」を上げることが実際の点数を上げるための近道です。
 やり方としては、まず「パッシブ」で選択肢を消して、次に「アクティブ」で正解を絞ります。
 つまり、ある程度、消去法を行った上で、違う角度から再度、選択肢を眺める、ということです。どちらか一方のみの場合、かなり不安定な結果になりがちです。どちらのプロセスも前提として勉強量と知識が必要ですが、これを意識するとしないとでは結構違うと思います。

大阪大学の実験参加者募集情報bot

<ブログトップへ戻る>

☆★コメント★☆

最短10時間で9割とれる センター現代文のスゴ技